スタッフブログ

こんにちは!

プロタイムズ松山南店【株式会社ナカタ】のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

私たちは愛媛県松山市、松前町、伊予市、砥部町、東温市を中心に、外壁塗装やリフォームの専門業者として、地域の皆さまの大切な住まいを守るお手伝いをしております。

外壁塗装は、家を長持ちさせるためにも重要なメンテナンスです。しかし、1度のメンテナンスにかかる費用は高額なので「コスパの良いところに頼みたい」と考える方も多いのではないでしょうか。コスパの良い塗装工事を依頼するためにも、外壁塗装の費用相場や費用に影響を与える要素などを知ることが重要です。

この記事では、松山市でコスパの良い外壁塗装を実現するためのポイントを解説しています。また、塗装会社の選び方から長持ちする塗料の種類まで、費用対効果の高い塗装方法も紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

1. 松山市内で外壁塗装の費用相場は? コスパを考える前に知るべきこと

まずはコスパを考える前に、松山市内で外壁塗装をした場合の費用相場、費用に影響を与える要素など、外壁塗装の費用そのものについて解説していきます。

松山市での外壁塗装の一般的な費用相場

外壁塗装の費用相場は、塗装する壁の面積によって大きく変わってきます。
坪数ごとの費用相場を以下にまとめてみました。

坪 数 
外壁塗装費用
30坪
60万〜100万円
40坪
80万〜130万円
50坪
100万〜160万円
60坪
120万〜200万円

上記のように、建物が大きくなればなるほど、壁の面積が増えるので費用も高額になります。

費用に影響を与える要素

外壁塗装は建物の大きさの他にも、様々な要素によって費用が変動します。
以下に、費用に影響を与える要素をまとめてみました。

項目
説明
塗装面積
塗装する外壁の面積が大きければ大きいほど費用が高くなる。階数が増えるとその分足場代も高くなる。
塗料の種類
塗料のグレードが高いものほど高額になる。基本的には耐用年数が長いものほど価格が高い。
外壁の種類
サイディングやALC外壁は塗装の前に目地のメンテナンスが必要で、その分費用がかかる。モルタル外壁だと目地がないのでその分費用が削減される。
外壁の劣化状況
外壁の劣化状況が進行していたら、補修しなければならずその分費用が高くなる。外壁内部にも腐食が進んでいると、修繕工事が高額になりやすい。
施工会社
外壁塗装を依頼する施工会社(ハウスメーカー・塗装専門会社・ホームセンターなど)によって費用が異なる。

外壁塗装は上記のような様々な要素によって金額が変動します。長期的なコスパも考えた上で、塗装工事を依頼することが重要なポイントです。

コスパを考える上で知っておくべき「価格と品質の関係」

安い塗料を選べば、大幅にコストを抑えることができます。傾向として、安い塗料はその分耐用年数が短いため、塗装して数年で再塗装が必要になります。長期的に見るとコストがかさむ結果となってしまうのです。価格の高い塗料は、初期費用は高くなるものの耐用年数が20年近くあるものもあります。1度塗装すると当分再塗装は必要なくなるため、長期的に見るとコスパが良いです。

外壁塗装は専門的な知識と技術が求められます。熟練した職人による施工は仕上がりも良く、塗装後のトラブルも起きにくくなり長持ちします。そのような職人に出会うためにも、適正価格で塗装を提供してくれる塗装会社を探すことが重要です。

また、外壁塗装のコスパを上げるためにも、長持ちさせる工夫も必要になります。外壁の劣化進行を抑えるために定期的に外壁表面を掃除しましょう。また、専門家による定期点検を受けて、劣化を早期発見・早期対処することも重要です

2. 外壁塗装のコスパを決める3つの要素

外壁塗装のコスパは3つの要素で決まります。その3つの要素についてみていきましょう。

塗装会社の選び方

外壁塗装のコスパを高めるためにも、塗装会社選びは非常に重要です。優良塗装会社を選ぶためにも複数の会社から見積もりを取得して比較検討しましょう。

1社のみの見積もりでは適正価格を判断することはできません。塗装会社の中には、高額な費用を請求してくる悪質な塗装会社もいます。そのような塗装会社と契約しないためにも、少なくとも2〜3社の塗装会社の見積もりを取得して適正価格を見極めることが重要です。

塗料の種類と耐久性

塗料は種類によって耐久性が異なります。よく使われている塗料を以下にまとめてみました。

アクリル塗料
耐用年数
5~7年
価格
1,000〜1,500円/㎡
特徴
最も安価な塗料
メリット
低コストで手軽に塗装できる
デメリット
紫外線に弱く、劣化が早い
ウレタン塗料
耐用年数
7〜10年
価格
1,800〜2,500円/㎡
特徴
木部や金属、プラスチックにも塗装できる
メリット
比較的価格が低い
デメリット
耐久性があまり高くない
シリコン塗料
耐用年数
10〜13年
価格
2,500〜3,500円/㎡
特徴
現在最も主流の塗料
メリット
汚れにくく、コスパに優れている
デメリット
硬くなりやすく、ひび割れの可能性あり
フッ素塗料
耐用年数
15〜20年
価格
3,500〜5,000円/㎡
特徴
温度変化に強い
メリット
耐久性・美観性が高い
デメリット
価格が高い
無機塗料
耐用年数
20〜25年
価格
4,000〜5,000円/㎡
特徴
紫外線や雨の影響を受けにくい
メリット
耐久性が高いので長持ちする、カビが発生しにくい
デメリット
価格が高い

上記のように、アクリル塗料やウレタン塗料の価格は安いですが、耐用年数が短いため、すぐに再塗装が必要になります。フッ素塗料や無機塗料は耐用年数が長いですが、初期費用が高い点がデメリットです。

比較的バランスの取れた塗料として人気があるのは、シリコン塗料です。適度に耐用年数が長く、価格も高すぎず安すぎない金額となっています。塗料選びに悩む方はシリコン塗料を選ぶのが良いでしょう。

プロタイムズ松山南店【株式会社ナカタ】には、コスパの良い塗装プランを取り揃えています。ぜひ参考にしてみてください。

施工方法と技術力

外壁塗装は、職人の技術力によって仕上がりに大きな変化が出ます。中でも下地処理は外壁塗装を長持ちさせるためにも非常に重要な工程です。

下地処理とは塗料が付着するように下地となる面の汚れを落として、劣化部分に処理を施して塗装する面を平滑に整えることをいいます。下地処理を行なわないで外壁塗装をすると、ひび割れが再発したり、塗膜が剥離したりといった施工不良が発生します。入念な下地処理が、外壁塗装を長持ちさせるためには重要です。

また、外壁塗装工事では、残念ながら手抜き工事をされることもあります。なぜなら、パッとみただけでは手抜き工事に気付きにくく、知識のないお客様も気付きにくいためです。

手抜き工事をされると、塗料がしっかりと外壁に定着せず、数年で塗装に不具合が発生することがあります。これではコスパが悪く、お客様にとっても良い状況ではありません。手抜き工事を防ぐためにも、塗装会社に工事中の説明や報告をこまめに受けたり、作業中の様子を写真に残してもらったりするなどの工夫が必要です。

塗装会社を選ぶ際は、資格や建設業許可を取得しているかなど、信頼できるポイントがあるかどうかを見極めることも重要になってきます

3. コスパの良い外壁塗装を実現するための塗装会社選びのポイント

コスパの良い外壁塗装を実現するためにも、優良な塗装会社を選ぶことが重要です。塗装会社選びのポイントについてみていきましょう。

地元密着の会社 vs 大手|どちらが、コスパが良い?

外壁塗装は、地元密着の会社と大手ハウスメーカーのどちらでも工事の依頼ができます。それぞれの特徴がありますが、どちらで依頼する方がコスパが良いのでしょうか?

それぞれのメリット・デメリットをまとめてみました。

大手ハウスメーカー
メリット
  • ・家の構造を知り尽くしている安心感がある
  • ・保証やアフターサービスが充実している
  • ・施工管理がしっかりしている
  • ・住宅の価値を維持しやすい
デメリット
  • ・塗装費用が高い
  • ・対応スピードが遅い場合がある
  • ・塗料の種類が少ない
  • ・実際の施工は下請け業者が行なう
地元密着の会社
メリット
  • ・ハウスメーカーよりも費用が安い
  • ・柔軟で迅速な対応をしてもらえる
  • ・塗料の選択肢が多い
  • ・専門性の高い提案が受けられる
デメリット
  • ・会社選びが難しい
  • ・アフターサービスが充実していない可能性がある
  • ・施工品質は職人の技術に左右される

大手ハウスメーカーと地元密着の会社だと、地元密着の会社の方が費用を安く抑えることができます。大手ハウスメーカーだと実際の施工を下請け業者が請け負うため、その分の中間マージンが発生し、費用が高くなります。また、宣伝費や広告費にかかる分も費用に加えられることが多く、これも大手ハウスメーカーが高額になる理由です。

地元密着の会社なら、自社施工のところが多く、宣伝費・広告費も節約しているところが多いため、その分費用を安く抑えられます。その点でいうと地元密着の方がコスパが良いでしょう。

ただし、「ハウスメーカー独自の外壁材を使っている」、「ハウスメーカーの延長保証を受けたい」など、ハウスメーカーに依頼したい理由がある方は、ハウスメーカーを選んだ方が良い場合もあります。

ご自宅の外壁の状況などを踏まえて、どちらの会社に依頼するかを選ぶようにしましょう。

「激安」に注意! 安すぎる見積もりの裏にあるリスク

安すぎる見積もりを提示してくる会社にも注意が必要です。安すぎる見積もりは、必要な工程が抜けているなど、手抜き工事をされる恐れがあります。必要以上に塗料を薄めるなど、材料費を削っている塗装会社もいるかもしれません。高すぎず、安すぎない、相場価格で工事を依頼できる塗装会社を選ぶことが大切です。

相見積もりを取る(最低3社)

コスパの良い外壁塗装を行なうためにも、相見積もりを取ることが重要です。最低でも3社の相見積もりを取り、価格を比較検討しましょう。

見積もりを取るのが「大変」「面倒」と感じる方は、外壁塗装会社の一括見積もりサイトを活用することもおすすめです。一括見積もりサイトでは、1度情報を入力すれば複数の塗装会社に同時に見積もりを依頼できます。忙しい方でも手軽に利用できるサイトなので、ぜひ試してみてください。

見積もりの内訳が詳細で、「一式」などの曖昧な表記がないか

見積もりを提示する塗装会社の中には、「塗装工事 一式」と全ての作業をまとめて記載する業者もいます。これでは、具体的な工程がわかりません。必要以上の塗料の数量が加えられていたり、後から追加請求されたりといったお客様に不利益なことが起こる可能性があります

優良な塗装会社なら、以下のような詳しい工程を入れた見積もりを提示してくれます。

  • 足場設置
  • 高圧洗浄
  • 養生
  • 下地処理
  • 下塗り
  • 中塗り・上塗り
  • 破風
  • 軒天井
  • 諸経費 など

上記は一例ですが、特に足場設置や下地処理、下塗り、中塗り・上塗りがきちんと明記されっているかどうかを見ることが重要です。

地元での実績や口コミや評判を確認

Googleマップの口コミと評判を調べてみることを推奨します。「工事の質が低い」「追加料金を求められた」などの不満がないか、口コミで確認しましょう。さらに、Googleマップでの評価が3.5以上であるか、良くない口コミに対して会社側がどのように対応しているのかも確認することが重要です。

ぜひ、当社の口コミもご覧くださいね。

» 株式会社ナカタ|プロタイムズ松山南店

塗装の保証(最低でも5年以上)やアフターサービスの充実

施工後の安心した生活のためには、充実した保証制度を持つ塗装会社を選ぶことが重要です。契約前に保証内容をしっかりと確認し、保証書を必ず書面で受け取りましょう。万が一の事態にも備えられます。最低でも保証は5年以上あるところが望ましいでしょう

塗装会社によっては、定期的な訪問や自然災害後の点検を実施している場合もあります。これらの点検により、劣化や損傷を早期に発見できるため、安心して任せることができます。

当社では、外壁塗装工事に対して、二重の安心を提供するW保証を提供しています。外壁塗装をご検討中の方も、安心してご利用いただけます。

アステックペイントダブル工事保証優良施工店

塗料の種類や施工方法をしっかり説明してくれるか

打ち合わせの際には、塗料の種類や施工方法について、担当者が丁寧に説明してくれるかどうかを確認しましょう。もし担当者がいい加減な対応をするようであれば、その時点で候補から外しても問題ありません。

また、難しい専門用語ばかりを使う担当者にも注意が必要です。塗装会社が自社に有利になるように誘導している可能性があります。お客様の立場に立って親身に対応してくれる、誠実な担当者であるかどうかを見極めることが、質の高い塗装会社を選ぶ上で重要なポイントです。

当社では、お客様に寄り添い、現場での詳細な確認に基づいた適正な見積もりをご提示しております。ぜひ当社の「お家の健康診断」をご利用ください。

4. コスパを最大化する外壁塗装の工夫

外壁塗装の費用対効果を高めるために、意識すべき外壁塗装における工夫をご紹介します。

汚れが目立たない色や塗料を選ぶ

汚れが目立ちにくい色や外壁材を選ぶことで、外壁塗装の費用対効果を高めることができます。白などの明るすぎる色は、汚れが目立ちやすいため頻繁なメンテナンスが必要です。一方でグレーやベージュ系は汚れが目立ちにくいので、再塗装の頻度を減らすことができます。塗料を選ぶ際に、防汚性の高い低汚染塗料を選ぶのも1つの方法です。

屋根塗装と一緒に施工する

外壁塗装のコスパを最大化するコツとして、屋根塗装も同時に施工する方法があります。別々に塗装を行なうと、足場代が2倍かかりますが、同時に行なえば足場代は1度で済みます。足場代は、二階建ての戸建て住宅だと平均して15万円〜20万円ほどの費用がかかるため、その費用が抑えられるのは非常にコスパの良いことであるといえるでしょう。

また、屋根塗装と一緒に施工することで家全体のデザインも統一されて美観もアップします。まとめて施工することで割引を適用してくれる塗装会社もあるので、よりお得に家のメンテナンスが可能です。

閑散期を狙う

閑散期に外壁塗装を依頼することで、値引き交渉に応じてもらいやすくなります。外壁塗装の閑散期は梅雨時期や夏、冬です。この時期なら工期にも余裕があるので希望のスケジュールで工事をしてもらえる可能性も高くなります。

5. 松山市でもっと外壁塗装をお得に! 助成金・補助金、火災保険を活用

もっとお得に外壁塗装をするなら、助成金や補助金、火災保険を活用しましょう。ここでは、松山市で利用できる助成金・補助金、火災保険に関して詳しく解説します。

松山市で利用できる助成金・補助金

松山市で利用できる助成金・補助金制度として、「わが家のリフォーム応援事業」があります。この事業は、松山市内で50万円以上のリフォーム工事を行なう住宅を対象に、抽選で補助金が交付される制度です。補助金額は補助工事の10%もしくは、上限20万円までです。ただし、条件に該当すればそれぞれ10万円の加算されるため、最大で60万円受け取れる可能性があります。

残念ながら、令和6年度のこちらの事業はすでに終了しています。令和7年度も行なわれるか未定なので、気になる方は松山市へ問い合わせしてみましょう。

火災保険で外壁塗装の修理費をカバーできるケース

自然災害によって外壁が破損し、外壁塗装による修理が必要になった場合、火災保険が適用される可能性があります。風災や雪害、豪雨などの後、外壁に損傷が見られる場合、保険が適用されるかどうか保険会社にも問い合わせてみましょう。ただし、地震による損害は火災保険では適用されないため要注意です。

火災保険を利用して外壁塗装を行ないたい場合、保険金を受け取るための申請書類の作成などが必要になってきます。申請に関して相談したい方は、ぜひ当社へお問い合わせください。

プロタイムズ松山南店です!
メールでお問い合わせ

ナカタさんのおうちキレイ応援金

当社では、松山市・伊予市にお住まいの方が使える「ナカタさんのおうちキレイ応援金」という独自の補助金制度があります。この補助金制度を利用することで、外壁塗装を最大20万円OFFにすることができ、大変お得です。外壁塗装の費用を少しでも節約したい方は、ぜひご利用ください。

6. プロタイムズ松山南店ならコスパ抜群の外壁塗装が可能!

プロタイムズ松山南店【株式会社ナカタ】は、コスパ抜群の外壁塗装ができます。お客様が当社を選んでくださる理由は以下の5つが挙げられます。

  • 1. 全国累計施工棟数10万件以上の実績がある!
  • 2. 当社だからできる安心のW工事保証がある!
  • 3. 厳格な施工技術で高い工事品質を提供している!
  • 4. 創業40年、地域での施工棟数2,000件以上の地域トップレベルの施工実績がある!
  • 5. 塗装職人直接対応だからこそできる、安心見積もりと確かな技術がある!

また、当社では塗装品質への強いこだわりも強みの1つです。

工事基準の徹底により高い工事品質を提供するだけでなく、安心していただける塗装工事を実現するためにお施主様への毎日のご挨拶や進捗報告、現場の整理整頓を徹底しています。お客様とのコミュニケーションを大事にすることで、お客様に安心して任せてもらえるような塗装会社を目指しています。

そんな当社のサービスによって、コスパの高い外壁塗装を実現!松山市で外壁塗装をご検討中の方は、ぜひ当社へご相談ください。

7. 松山市の外壁塗装はプロタイムズ松山南店【株式会社ナカタ】におまかせ!

株式会社ナカタは地域密着の外壁・屋根塗装専門店です。

外壁塗装は100万円前後の費用がかかるため、決して安い工事ではありません。1度の塗装でコスパの高い工事をするためにも、塗装会社選びが重要になってきます。

プロタイムズ松山南店【株式会社ナカタ】であれば、コスパの高い外壁塗装を提供いたします。

愛媛県松山市、松前町、伊予市、砥部町、東温市にお住まいの方は、ぜひ1度お気軽にお問い合わせください。


▼ お問い合わせはこちら

LINEお問合せ

 

ピックアップPICKUP

  • 株式会社Matsudaira