スタッフブログ
【松山市】外壁塗装でよくある相談内容は?気候特性が与える影響と見積書の見方を解説
2025.05.09
お役立ちブログ

こんにちは!プロタイムズ松山南店【株式会社ナカタ】のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
私たちは愛媛県松山市、松前町、伊予市、砥部町、東温市を中心に、外壁塗装やリフォームの専門業者として、地域の皆さまの大切な住まいを守るお手伝いをしております。
「外壁塗装を検討しているけど、塗装会社に相談すると営業されそうで怖い」
「気軽に外壁塗装の悩みを相談できるところはあるの?」
などの悩みを抱えている方は多くいます。
外壁塗装に使われている塗料には防水性や防汚性の成分が含まれているので、経年劣化が進む前に塗り直しが必要です。
塗装会社の強引な営業が不安な方は、「無理な営業は行ないません」と宣言しているところを選ぶと、悩みを解決しやすくなります。
こちらの記事では、外壁塗装の劣化サインや相談する手順、見積書の見方、塗装会社選びについて解説します。
外壁塗装はなぜ必要?見落としがちな劣化のサイン

そもそも外壁塗装は、美観を保つこと以上に「物件を保護する役割」を担っています。
雨風や紫外線から家を守ることで、住宅価値を保持する効果があります。
そのため、築10年を目安に塗り替えを検討するのが望ましいです。
もしも、物件の劣化サインを見落として放置すると、雨漏りや内部腐食のリスクが高くなり、最終的には修繕費用の高額化の懸念があるので注意が必要です。
ここでは、よくある見落としがちな劣化サインを解説します。
ひび割れ(クラック)
ひび割れ(クラック)は、外壁部分に割れ目が入っている状態です。

0.3mm未満であればヘアークラックと呼ばれる状態であり、経過観察でも問題がありませんが、0.3mm以上になると浸水リスクが高くなるので補修が必要です。
基本的には外壁塗膜の劣化が原因で引き起こされる状態になるので、範囲が広ければ外壁塗装の塗り替えを推奨します。
カビの発生
日当たりや風通しに問題があると、カビ・コケが発生します。

カビやコケはクリーニングをするだけでも見た目は改善できますが、立地が問題であればすぐに同じような状態に戻ります。
そのまま放置すると、外壁の劣化を引き起こすだけではなく、人体への影響も懸念されるので、早めに対処しなければなりません。
外壁塗装では、防カビ剤を含めて塗り直しできるので、予防効果も高いです。
チョーキング
チョーキングとは、外壁を触ったときに塗膜の劣化により分離・露出した顔料(塗料中の色を構成する成分)が粉状になって付着する現象です。

触ってみないとわからないことが多く、劣化サインを見落としてしまう原因の一つです。
粉状の色は、白、グレー、ベージュなど外壁と同じ色のものが多いです。
そのまま放置すると、ひび割れやカビの発生の原因になるので、早めに建物診断を受けて必要に応じたメンテナンスを依頼しましょう。
色あせ
色あせとは、外壁の塗料が色落ちする状態です。

外壁塗料の表面にある塗膜の劣化によって発生します。
ただし、ごくまれに施工ミスによって色あせが発生するケースもあるので、塗り直してすぐに違和感を感じたら保証を使って対処してもらうべきです。
塗膜の劣化サインではあるものの、早急に塗り替えが必要とは限りませんが、徐々に劣化が進行するので、注意深く観察しましょう。
外壁塗装を考え始めたら、まずは「相談」からスタート

外壁塗装の劣化サインは、ご自身でも見つけることができますが、その状態から「劣化の進行度合い」を把握するのは難しいでしょう。
そこで、築10年経ったタイミング、劣化サインに当てはまるとき、雨漏りがしているときは、まず専門家に相談しましょう。
相談することで得られる情報
外壁塗装の専門家に相談すると、以下のような情報を得られます。
・屋根・外壁に生じている傷み
・屋根・外壁の補修の必要性
・補修が必要な場合はどのような補修工事が必要か
・補修が必要な場合はどれくらいの補修費用がかかるのか
これらの情報はあくまで目安であり、実際には塗装会社によって依頼主に共有される情報は異なります。
当店では、お客様が実際に見ることができない高い部分の屋根や外壁などの劣化状況について写真や動画で撮影してご報告します。
さらに、物件の劣化状況に応じてお客様のご要望やご予算に合わせた見積もりを最大5種類ご用意して、ご提案するので無理のない範囲で外壁塗装が可能です。
おすすめの相談先
外壁塗装のお悩みを誰に相談するべきか悩んだ際には、以下のポイントを抑えましょう。
・丁寧な説明と資料の提示
・LINE・オンライン対応がある
・女性でも相談しやすい雰囲気
信頼できる塗装会社は、お住まいの状態を見たあとに素人でもわかるように「どこに劣化があるのか」「放置するとどうなるのか」「適切な対処法」をわかりやすく説明します。
専門用語を並べて高額な施工費用を請求しようとする塗装会社は、悪質業者の可能性があるので要注意です。
また、初めから直接担当者とお話しするのに抵抗を感じる方も多いため、最近ではLINEやオンラインでの相談窓口も増えています。
実際に担当者とお話をしたときに、女性や高齢者でも話しやすいと感じられるような塗装会社は、お客様ファーストの姿勢を持っている傾向にあります。
松山市の気候が外壁に与える影響とは?

外壁塗装の耐用年数はおおよその目安であり、実際には地域ごとの気候特性が耐用年数を縮めることがあります。
そのため、お住まいの寿命を伸ばすためには、地域の気候特性を踏まえて理解を深めることが重要です。
ここでは、松山市の気候の特徴と外壁に与える影響について解説します。
松山市の年間気候の特徴
松山市の基本的な気候概要は、以下のとおりです。
・平均気温:8度
・年間降水量:約1,300mm
全国の気候と比べて比較的温暖な瀬戸内海の気候で、雨は6月に多く降り、12月が最も少ない「夏雨型」の特性を持ちます。
外壁塗装に影響する台風については、同じ四国の太平洋側に位置する高知県や徳島県と比べると少ないです。
引用 松山市公式ホームページ|松山市の位置・気候・地形・人口
外壁が受ける影響
松山市の気候特性は、外壁塗装の経年劣化を著しく進行させる要素を持ち合わせていません。
ただし、近年は特異的な気候に見舞われることも増えており、日本特有の気候特性に注意が必要です。
・紫外線:塗膜の劣化、色あせ
・湿気:コケやカビの繁殖
紫外線と湿気は、外壁塗装の経年劣化を進行させる大きな要因になるので、劣化サインを見落とさないように経過観察しましょう。
気候に適した塗料と施工時期
松山市の気候は比較的穏やかで、外壁塗装を著しく劣化させる要素はありませんが、日本特有の高温多湿な夏と台風による対策が必要です。
一般住宅で高耐久性の塗料を使用するなら、シリコン塗料がおすすめです。
シリコン塗料に含まれているシロキサン結合と呼ばれる塗料は、鉱石やガラスのような無機物と同じ構造をしており、紫外線の影響を受けにくい特性を持っています。
そのため、アクリル塗料やウレタン塗料よりも長持ちします。
また、外壁塗装に適した気候は「気温15〜30度」「湿度75%以下」が目安になります。
基本的に年中いつでも外壁塗装は可能ですが、気候が悪いと施工期間が延びたり施工ミスにつながったりするので、春や秋を狙いましょう。
はじめてでも安心!見積書の見方と適正価格の目安

外壁塗装の見積書は、提示された金額の適正さを判断するために重要な役割を担っています。
見積書に相場以下の金額が記載されているからという理由だけで塗装会社を選んでしまうと、あとから追加費用を請求されたり手抜き工事されたりする恐れがあるので要注意です。
ここでは、見積書の見方と適正価格の目安について解説します。
材料費と施工費の内訳
見積書を見る際には「材料費」と「施工費」が分けて記載されているか確認しましょう。
外壁塗装の費用は、物件の劣化状況や塗装面積によって材料費と施工費が大きく異なるため、両方をまとめて「外壁塗装工事一式」のような表記をされている場合は注意が必要です。
内訳が曖昧な見積書を提示された場合「材料がどれほど使われるのか」「どのような工事を行なうのか」が分かりません。
見積書で確認するべき内訳内容としては、次のような項目があります。
・塗料の種類と単価
・足場の設置費用
・洗浄費用
・人件費
悪質業者の場合は、施工に入ってから「予定していたよりも塗料が多く必要になった」などの理由で追加費用を請求してくる恐れがあります。
そのような事態に陥らないためにも、根拠のある内訳を細かく記載しているかどうかを確認しましょう。
塗装面積に対する塗料の使用量
見積書を見る際には、お住まいの塗装面積がどれほどになるのか、それに対して塗料がどれほど必要になるのかが記載されているかどうかを確認するようにしてください。
塗料の使用量は、塗装面積の他にも塗料の種類によって異なります。
物件の防水性や防錆を十分に機能させるためには、塗料メーカーが指定している量を使って塗装を行なわなければなりません。
つまり、そもそも物件の塗装面積を把握していない塗装会社は、どれほどの塗料が必要になるかを正確に判断できません。
あとから追加費用を請求されるだけではなく、手抜き工事をされるリスクにもつながるため、建物診断が適切に行なわれているかどうかをチェックしましょう。
プランに応じた保証内容の明記
見積書を見る際には、外壁塗装や補修に対する補償の範囲、適用期間が明記されているかどうかを確認するようにしてください。
基本的に、外壁塗装において保証は必須条件ではないものの、万が一のトラブルに備えて多くの塗装会社が独自で保証制度を提供しています。
ただし、実際には形だけの保証制度も多くあり、トラブルがあった際にも適用条件を満たせず実費でやり直しをするケースも散見されます。
そういった事態に陥らないためにも、トラブルに対してしっかりと対応してもらえる保証になっているかどうか、依頼主が確認して判断しなければなりません。
適正価格の目安
松山市で外壁塗装をする場合、一般的には30坪の2階建てタイプの戸建て住宅で、100万円前後かかるといわれています。
この数字はあくまで目安であり、実際には物件の劣化状況、使用する塗料の種類、施行する時期等によって変動します。
具体的な金額を知るためには、見積もり依頼が必要です。
お住まいの状態によって費用が異なるからこそ、基本的には複数の塗装会社に見積もり依頼をしておおよその相場を把握してから、依頼する塗装会社を選びましょう。
費用についてはこちらのブログもご覧ください。
外壁塗装の相談で気をつけたい業者選びのポイント

訪問営業による外壁塗装のトラブル件数は増加傾向にあるため、悪質業者のターゲットにならないための対策が必要です。
信頼できる塗装会社を選ぶ事はもちろん、複数の塗装会社を比較することで、悪質業者をあぶり出しやすくなります。
ここでは、外壁塗装の相談で気をつけたい業者選びのポイントについて解説します。
信頼できる塗装会社の条件
信頼できる塗装会社の条件は、以下のとおりです。
1. 地域密着 | ・地元に密着した塗装会社は、地域特有の気候に対するアプローチのノウハウが充実している ・地元の評判や口コミに左右されるため、生き残りが難しい |
2. 実績の豊富さ | ・さまざまなタイプの物件の外壁塗装経験があるほど、施工ミスのリスクが減る ・経年劣化が進んでいても、適切な補修プランを提案してもらいやすい |
3. 自社施工や施工写真の提示の有無 | ・ビフォー・アフターが見られるので、外壁塗装のイメージがしやすくなる ・実績の豊富さを判断しやすい |
4. 外壁塗装に関する資格の有無 | ・外壁塗装に資格が義務付けられていないものの、知識の有無を判断しやすい ・ 外壁塗装のプランを提案してもらったときの信頼度が高くなる |
上記のすべての条件を満たしている塗装会社は、比較的信頼性が高いと判断できます。
当店では、自社のホームページにて外壁塗装の施工事例を写真付きで掲載しているので、いつでも確認可能です。
施工内容や施工期間、価格、使用した塗料の種類まで細かく記載しているため、これから外壁塗装を検討している方は参考にしてみてください。
参考リンク プロタイムズ松山南店|施工内容の施工事例一覧
悪質業者の特徴
悪質業者によくある特徴は、以下のとおりです。
・飛び込み営業
・不安を煽るトーク
・非常に安い見積もり
・契約を急がせる対応
外壁塗装に関する悪質業者のトラブルによる相談件数は増加傾向にあり、おもに訪問販売が問題となっています。
「今すぐ塗り替えをしないと家が壊れてしまう」「今日中に契約をしてくれたら相場よりも安く施工ができる」などの文言で強引に契約しようとする塗装業者は要注意です。
すべての訪問販売が悪質業者というわけではないものの、お客様に考える時間を与えないような営業スタイルは危険サインといえるでしょう。
もしも、悪質業者の訪問販売の手口によって契約をしてしまった場合、契約日から8日以内はクーリングオフができるので、早めに対応するようにしてください。
複数の塗装会社を比較することの重要性
信頼できる塗装会社の条件をすべて満たしていて、悪質業者の可能性が低いのであれば、すぐにその塗装会社で依頼しようと考える方も出てくるでしょう。
ただし、実際には複数の塗装会社を比較することで、提示された見積もり金額の適正さを判断しやすくなります。
外壁塗装の費用は、おおよその目安があるものの、実際には物件の劣化状況や使用する塗料の種類、塗装面積によって大きく変動します。
そのため、提示された見積もり金額が適正かどうかを判断するためには、一般的な費用相場ではなく、複数の塗装会社から提示された見積もり金額をもとにしなければなりません。
最低でも2〜3社に見積もり依頼をして、提示された金額や担当者の説得力、相性を加味して決断しましょう。
相談から施工までの流れと、失敗しない進め方

一般的な外壁塗装の流れは、以下のとおりです。
- 1. 無料相談
- 2. 現地調査(建物診断)
- 3. 見積書提出
- 4. 契約
- 5. 近隣挨拶
- 6. 足場の設置
- 7. 施工(洗浄、外壁塗装、補修など)
- 8. 足場の解体
- 9. 点検・保証(アフターサポート)
現地調査や見積書提出の工程が簡易的な塗装会社は、あとからトラブルになるリスクがあるので要注意です。
外壁塗装の失敗は、費用が無駄になるだけではなく、物件の劣化につながるので資産性の低下の懸念があります。
トラブルなく外壁塗装をするためにも、工事とアフターサポートに関する注意点も押さえておきましょう。
松山南店の相談から施工までの流れはこちらからご覧ください。
参考リンク プロタイムズ松山南店|お問い合わせからの流れ
工事中の注意点
外壁塗装の工事では、足場を組んで大掛かりに行なわれるので、近隣住民への配慮も欠かせません。
・騒音・においへの対策
・洗濯物・車の移動のタイミング
住宅街に住んでいるのであれば、どのご自宅も外壁塗装が必要になりますが、必ず挨拶回りを行ないましょう。
塗装会社によって、近隣住民への挨拶回りを代理で実施している場合もあるので、忙しい方はお任せしてもよいでしょう。
塗料が洗濯物や車に飛び散らないように、どのタイミングで移動させておくべきかの確認も済ませておくと安心です。
アフターサポート内容のチェックポイント
外壁塗装は、職人さんの技術が高くても、塗料の品質不良や天候によってトラブルが発生する可能性があります。
万が一のトラブルに備えて、アフターサポートの充実度を確認しておきましょう。
・工事保証期間
・定期点検の有無
・メンテナンス相談の体制
外壁塗装の保証は義務付けられているわけではないので、形だけ保証を用意している塗装会社もあります。
トラブルが起きたときに適切な対応をしてもらえるのかどうかを把握するためにも、保証期間の長さには要注意です。
松山市で外壁塗装のお見積もりはプロタイムズ松山南店へ!

築10年になったご自宅や外壁塗装の劣化サインが気になるようになったら、専門家に相談してメンテナンスの必要性を確認しましょう。
最近では営業訪問による被害件数が増加傾向にあるので、「今すぐ塗り直しが必要です」「今日中に契約しましょう」など強引なトークをする塗装会社には注意が必要です。
プロタイムズ松山南店では、外壁塗装のお悩み相談を無料で受け付けています。
同時にお住まいの劣化状況を調べる建物診断と、その結果に応じた見積書の作成まで無料でご提供しているので、お気軽にご相談ください。
▼ お問い合わせはこちら